今自分たちのyoutubeには、現在公開していないものも含めて例えば”危ない前提”、”飛行機雲”、”めぐりめぐる”、”レター”、”いもうと”などがある。
少し前に思ったのだけれど、「よる live recording 危ない前提」と言うタイトルって、求心力はまずゼロに等しい。そもそも表示もされないだろうけれど、万が一表示されたところでこのタイトル、そしてよく分からないサムネイルでは100%に近い確率で見られることはない。
自分たちの事を知っている人がたまに見ているのでは意味がない。
また動画があるだけで価値はあるんだけれど、折角やり方次第で見てもらえる人の裾野を広げることが出来る媒体上にあるんだから、もっとその方法を考えればイイじゃないか。
そう感じたわけなんです。
例えばタイトルが「危ない前提」なんかじゃなく、「リズム隊不在のスリーピースバンドがここまでやってみた」的な。それでようやく、バンドをやっている人たちに引っかかる可能性が出てくるんじゃないかと。そこで初めて公正な評価の舞台に立たせる事ができ、「すごいです」コメントとかbad評価とかが来るのではないかと。
ではどんな人に見てもらいたいだろう。そして、どこを見せたいのだろう。
アコギを弾く人。ピアノの弾き語りをしている人。ギターとピアノのユニットでライブをしている人。PVを自分たちで作ろうと考えている人。そういった人たちがのれんをくぐった時に初めて何か起こるんじゃないかと思った訳だけど、結果的には「違うな」となった。
原因は、”どこを見せたいか”の整理が出来ていなかったから。
ここ最近話している中で何度も自分でも確認してきたけれど、自分たちの唯一の売りとも言えるものは、まず歌詞や物事に対する視点において他にないと言っていいと思う。
そうかじゃあ歌詞を聴いてみたくなるようなタイトルにすれば良いのか!となりそうだけれど、それにしてはライブレコーディングだから注意を散らせる要素が多すぎる。また歌詞自体もそう言う目的で選んだ曲ではないから、イマイチ目的に対して的を得ない事になってしまうなって話なのである。
そもそも仮に自分たちが、パフォーマンスやビジュアル、演奏スタイルが最も売りだと考えていたとして、あの映像ではやはり良くないだろう。
映像の画質や編集のクオリティだって言っても大したことはない。そこに集客出来たところで、起きる現象は良い方に転がっていったとしてたかが知れている。どこまで行ってもそのクオリティの範疇から出られないのであれば、一流の目には止まらない。
何かは起こるかもしれない。けれど、あの動画から活動の取材や新しい仕事が生まれるだろうか。
生まれるかもしれない。ただ、それはどの様なレベルなのだろうか。今出しているもの相応のクオリティが集まってくるような気がする。
自分たちは今、自分たちの強みは言葉だと再認識している。
ここからはそこにすべての力を集中。一点突破!
届けたいメッセージを仕上げ、それのためにリリックビデオを作り、そこで改めてのれんのデザインを考えよう。
コメント