先日車の中で康成と話をしていて。康成はギターと、あとボーカルのレッスンを受け持っている。その生徒の中の、A氏の場合。
A氏は、ギターを上手に、気持ちよく弾きたいという目的があった。では何か弾けるようになりたい曲などは有るかと問うと、無いという。目的は、気持ちよく弾きたい。
スクールなどに通う人たちの大半は、”お金を払い、通うこと”に半ば満足しているように思う。
「上手に弾く」とはどう言う事なのか。「気持ちよく弾く」とはどういう状態なのか。それぞれ人によって定義やレベルは当然違う。そして、その事を当の本人自身が実ははっきり分かっていないと言う事も少なくない。
康成がA氏とコミュニケーションを重ねていく中で、分かってきた事があると言う。A氏からは例えば、次のような質問を受けるそうだ。
「今のハマリングはどうやったのか?」「今のスライドはどうすればそんな音が出せるのか?」
A氏の見ているところは、料理教室で言うなら料理を習いに行った先で、包丁の持ち方を訪ねているようだったと康成は言う。
A氏は康成のギターの音色に惹かれ、その秘密を解き明かしたくやってきたのだ。どうすればその様な音が奏でられるのか、爪弾き出せるのか、それが知りたい。
A氏の求めているモノが掴めてくると、それをどの様に伝えていくかが次に問われる。演奏中は殆どの場合、一つの技術だけで済まされる場面は無い。常に複数の技術が混在しながら演奏は進行していく。
つまり例えばスライドのやり方だけを伝えても、あまり意味がない。何故なら、それは結局は演奏の中で使われるものだから。なので相手の求めている事が「今目の前で行われたスライド奏法」だったとしても、例えば何かのフレーズの中で、A氏が求める演奏を引き出す工夫を施しながら練習に取り組むといった方法が考えられる事となる。
”ギターが上手くなりたい”と思っている人は沢山いるだろうが、その人たちが見ている所は千差万別だ。教えるのなら、本来高いコミュニケーションスキルが求められるだろう。
そして本人の欲求を理解した上で、どうアプローチするのか。これはもはやギターの演奏スキルとは全く別次元のスキルだ。
話していた康成自身、演奏中自分では何も意識する事なくやっている事が沢山ある。しかし今回の話に出てきたA氏の場合なら、そんな無意識でやっている事を逃さず観察し、質問してくるわけなので康成自身大変気付きになるというのだ。
先にも記したが、人に何かを伝えるという事は、とても高いコミュニケーション力が求められる。そして、求めているものをどうすれば習得していってもらえるか、非常に頭を使う作業が必要となる。
個人的には大変やりがいと達成感、喜びの感じられる仕事だと思う。
※宣伝するつもりはないが一応、レッスンの相談などはこちらから。
コメント
[…] 前回ギターの弾き方を人に教えると言う事について書いたが、今回は”弾き語りの仕方”の場合について。 […]